Vitticeps誕生

■54年スワンプアッシュ斜め継ぎ2P

■リード線の溝

溝はフリーハンドで削られ、コントロールキャビティに向かうにつれ、序々に深くなる加工。
削った時に起こるバリはネック側に出ています。
ピックアップのザグリは当時と同じく浅めです。

 

■エッジの形状

この時代ボディー外周のルーター加工をするさいにネックポケットに差し掛かる手前で止めており 最終的に手作業でしておりました なのでネックポケット付近はRが極端に小さくなっていますね。(個体差ありますが)

 

■真横

既製品の量産ギターでは簡単に済ませてしまうので、ギターの 表面と真横が”直線、丸、直線”と精度がよすぎてしまい、できあがったときにおもちゃっぽい感じになります。
良い意味で形を崩すことによって、オールド感が増します。

 

■コンター

なだらかに上のほうから削ってあります。

 

■治具穴

ジャックプレートのザグリには角を取り小さな治具穴が開いております。

 

■ネックポケット

ネックポケットのザグリは54年では、14ミリ程度となりますが、楽器の演奏性を考慮し、通常のギターと同じく17ミリとしました。
また、54年で見られるネック仕込み部分のエッジはほぼ直角。

 

■ダミー治具穴

ボディを固定する時、表面、裏面共に各2箇所穴をあけ、最後に埋め直します。
塗装が経年変化でやせると浮かび上がります。

 

■木工加工終了

全体の写真を見てわかりますが、2Pの継ぎ目は3分の2程度から継いでおり、 直線ではなく、斜めに継いであります。当時の接着技術の都合のようですね。
PUザグリ、裏面のザグリは当時と同じく浅めです。

 

 

 

 

 

 

Copyright (c) 2006-2007 M-pred.co.,ltd. All Rights Reserved.